【旧交温集】一樹会第202回秋季例会ご報告

伊東 哲(68220)

残暑から一転、早朝の驟雨が止み、10月1日(水)一樹会第202回例会がいつも通り、鉄鋼会館で行われました。39名の参加者に加えて大阪のKB友の会より3名の方をお迎えして、稲垣世話人の司会で定刻通り始まりました。

初めに堀代表が挨拶され、暑い中でのご案内で心配されたが皆様お集まり下さり、また大阪から3名の方が参加され、これまた嬉しいことと述べられました。現在の在籍者が132名で平均年齢が85.83歳とご紹介された後に、前回例会以降お亡くなりになった本橋勲氏、醍醐忠和氏、越田熟氏、真下正大氏、吉岡敬恭氏、比護喜一郎氏の6名のお名前を読み上げられ、参加者全員で黙祷を捧げました。

その後、大阪からお越しになられたKB友の会の方の紹介があり、三田昌孝会長は入社当時や合併のことなどを語られ、杉山弘氏は20年振りに上京され、「歳を重ねると時速80キロの速さで年が経つ」と話されていました。続いて今井高子氏(名取名:藤間昭高)が日本舞踊 長唄「鶴亀」を格調高くご披露されました。

次いで、南淳一様のご発声で乾杯し、会食、懇談に移りました。今回は、各所にテーブルと椅子を配置して4~5人の談笑があちこちで見られました。大阪流中締めを杉山様が楽しく軽やかにされ、皆様も大いに盛り上がりました。2時を廻りまたの再会を願って夫々散会となりました。帰路の道端には、雨に濡れた彼岸花がまだ鮮やかに咲いていました。来春の例会は令和8年4月1日(水)に開催される予定です。

当日の出席者は、次の通りです。(敬称略)

厚沢恒夫、荒川征二郎、飯原健二郎、池永清文、伊東哲、伊藤靖代、石川規子、石澤要、市原仁、
稲垣顯、樫木洋一、勝田雄三、粂田直行、小林正一、小松忠弘、在間 保、柴田純男、清水俊一、
鈴木忍、高梨恒夫、竹田正義、谷崎迪、玉川真喜子、中江恒、仲川正道、中島勝郎、中村吉宏、
沼田茂行、橋本政彦、幡鎌一男、藤田正壽、堀龍兒、萬谷正憲、三浦良忠、南淳一、山田光茂、
横井信義、好宮正司、和田浩一
KB友の会より 三田昌孝、杉山弘、今井高子 合計42名

目次