2025年11月– date –
-
支部
【大阪支部】第374回ハイキング会ご案内
開催日:2026年1月22日(木)行先片岡の里集合場所JR志都美(しずみ)駅改札口集合時刻10時20分 コース 志都美駅→平野塚穴山古墳→尼寺廃寺跡→片岡城跡→達磨寺→王寺駅 距離 約9キロ(葛下川沿いの平坦な道を歩きます) 参考 JR天王寺 9:45発(大和路... -
本部・支部
【大阪支部】第427回 歩こう文化の会
開催日10月15日(水)行 先赤トンボの里・本龍野 本龍野は、龍野城の城下町で昔の佇まいが残っています。江戸時代の藩主は脇坂家で、赤穂事件(忠臣蔵)では、当時の藩主脇坂安照が、赤穂城の受渡しの役を務めたことで知られています。 当日は、JR姫新線... -
本部・支部
【九州支部 】第44回麻雀大会
残暑厳しい9月20日土曜日午後、天神南の雀荘に今回も12名の雀士が集まりました。優勝は予選4回戦を高得点で決勝に臨んだ春瀬さんが、余裕の逃げ切り優勝となりました。春瀬さんは過去3回の優勝経験があり、今回で4回目8年ぶりの優勝となりました。&... -
その他
【寄稿】中国湖北省恩施州について
古田陽久(74126) 中国湖北省教育庁と湖北民族大学民族学・社会学学院(湖北省恩施トゥチャ族ミャオ族自治州-略称恩施州-)から、白松強(Mr.HAKU Syokyo)先生を通じて講演の依頼を頂いた。前回の出張は2023年11月で2度目のお招きである。白松強先生は、同... -
本部・支部
【北海道支部】活動報告
例会を開催 清々しい秋晴れの9月27日札幌グランドホテル、黄鶴において社友会北海道支部の例会が開催されました。支部会員7名と本部から山田幹事長、新藤副幹事長のお二方 双日から人事第一部関根専門部長をお招きして、少人数ではありますが楽しいひと時... -
未分類
【名古屋支部】第2回 宗次ホールのランチタイムコンサート
前回3月の宗次ホールランチタイムコンサーが好評だったので、2回目を計画したところ20名の支部会員が集まりました。今回は10月2日(木)オペラの鑑賞です。演目は「これがオペラなの!?~さよならは言わないで~」です。ソプラノ、メゾソプラノ、テノ... -
本部・支部
【大阪支部】第372回ハイキング会
幹事年清彰雄開催日9月25日(木)行先呑吐(どんど)ダムとつくはら湖散策 7月の暑さをスキップしての初秋のハイキングは、本来ならメンバーにとっては心躍る筈だが、この夏の暑さは尋常でなく、今年は9月も末になろうというのに気温は30度を超える日々の... -
本部
【旧交温集】第17回東京機友会・定例会開催のお知らせ
毎年3月に開催しておりました東京機友会ですが、2026年は開催時期を5月に、また、開催場所も従来の「ルポール麹町」から「新橋亭」に変更して開催しますので、事前にお知らせします。尚、正式ご案内は2026年1月に各部門の世話人より連絡させて頂きます。 ... -
その他
【旧交温集】第17回 新エヌアイメタルクラブ東日本地区懇親会
2025年9月4日(木)、新エヌアイメタルクラブ東日本地区懇親会が鉄鋼会館にて江藤三洋世話人の司会で開催されました。今回の参加者は総勢62名でした。 開会の辞は、三橋秀夫世話人代表による「今年は昭和100年という節目の開催になります。本日は猛暑のた... -
その他
【旧交温集】一樹会第202回秋季例会ご報告
伊東 哲(68220) 残暑から一転、早朝の驟雨が止み、10月1日(水)一樹会第202回例会がいつも通り、鉄鋼会館で行われました。39名の参加者に加えて大阪のKB友の会より3名の方をお迎えして、稲垣世話人の司会で定刻通り始まりました。 初めに堀代表が挨拶さ... -
本部・支部
【東京支部】囲碁同好会
東京の囲碁同好会では、霞ヶ関飯野ビル8階の社友会会議室にて毎月第4月曜日に月例会を開催しております。月曜日が祝祭日と重なった場合は翌火曜日となります。毎年3月、6月、9月、12月には囲碁大会を開催しています。月例会では10名前後、囲碁大会ではさら... -
本部
社友会年会費について
2024年4月に新たな双日社友会が誕生しました。2024年度、25年度につきましては、旧4社友会が繰越金の中からそれぞれの会員の年会費2年分相当額を充当することを決定し、会費徴収を行っておりません。 社友会誕生から2年経過し、2026年度からは年会費の...
1
